メニュー

高血圧外来

院長あいさつ | 高血圧の治療は金山内科にお任せ下さい

当院のホームページをご覧いただき誠にありがとうございます、院長の中村と申します。このページでは総合内科専門医の中村が、高血圧について解説します。

日本国内の4300万人の方が高血圧であると推定されており、国民病とも言える状況です。そのうち3100万人は血圧の管理、治療が不十分と考えられており、問題視されております。

健康診断などで高血圧を指摘された場合には、まずは血圧計を購入して毎日測定することが重要ですが、私の実体験としても「そもそも毎日血圧を測定する必要があると知らない」「知っていても継続できない」方がとても多いと感じています。高血圧を放置してしまっているのは特に忙しいサラリーマンの方に多い印象で、知らず知らずのうちに全身の血管が痛んで重症化してしまった方を診療する機会も多いです。

高血圧の患者さんは血管が痛むことにより、慢性腎臓病・心筋梗塞・脳梗塞などになってしまう危険性が高いですが、医療は進歩しているため適切に診療することによりその危険性を下げることができます。高血圧の方を適切に治療することにより、この地域の高血圧の患者さんが慢性腎臓病・心筋梗塞・脳梗塞などになってしまうことを予防したいと考えております。

高血圧は忙しいサラリーマンなど、現役世代のうちに発症することが多い病気です。ですが、忙しくて医療機関に受診できていない方も多いため、そのような方も受診できるようにと20時まで診療することとしました。今までの経験を活かして受診された患者さんに適切な医療を提供し、その方々のご家族,ご友人など大切な方に紹介したいと思って頂けるようなクリニックにしたいと考えております。

 

当院の主な診療内容

当院の高血圧外来では、高血圧により血管が痛んで将来的に慢性腎臓病・心筋梗塞・脳梗塞などを起こしてしまうことの予防を目指します。

そのために知っておいて頂きたいことを以下に記載しています。以下の記載をもとに、当院では高血圧の方に必要な検査、指導、治療を行なっていきます。

 

高血圧の、病気の全体像に関しては以下を参照してください。

 

健康診断などで高血圧の可能性があると指摘された場合には、まずは血圧計を購入して毎日起床時と寝る前に測定することが重要です。これを行わずして血圧管理を適切に行うことはできないため、当院では高血圧の患者さん全員に自宅での血圧測定を推奨します。血圧の測定方法に関しては以下を参照してください。

 

以下で、血圧が高い状態をなぜ放置してはいけないのか?血圧をどこまで下げた方が良いのか?を説明しています。当院では、これを元に血圧の目標値を患者さんごとに決定します

 

以下で高血圧の原因と、その原因を調べるために必要な検査について、説明しています。高血圧の原因(ホルモンの異常など)によって必要な治療が変わることがあるので、当院では高血圧と診断した際には原因を調べるための検査を行います

 

以下で、慢性腎臓病・心筋梗塞・脳梗塞などの高血圧の合併症と、その合併症を予防するための検査について解説しています。血圧を適切にコントロールすることに加えて、血管や心臓の状態を定期的に確認することが重要と考えております。そのため、当院では血液検査、尿検査、心電図、心臓超音波検査、頸動脈超音波検査などの検査を高血圧の患者さんの状態に応じて行います。

 

以下で、高血圧により腎臓の機能が悪化してしまう「高血圧性腎硬化症」について解説しています。当院では、 腎臓内科専門医として適切な診療を行います。

 

以下で、高血圧で改善すべき生活習慣に関して解説しています。薬物治療を行っていたとしても、これらの内容を継続することが重要です。定期的に指導をさせて頂くことにより継続できる可能性が上がると考えており、当院では主に管理栄養士より生活習慣についての指導を定期的に行わせて頂きます。

当院では、管理栄養士による食事指導に力を入れており、LINEを利用して食事内容を送付いただき、次回の栄養指導に役立てています。

 

以下で、高血圧の薬物治療に関して解説しています。生活習慣を改善したとしても、体質などによりどうしても薬が必要になってしまう方はおられます。必要な状況であればしっかり内服を続けることが重要と考えており、当院では飲みやすさなども考慮して薬のご提案をさせて頂きます

当院へのアクセス

当院は金山駅から徒歩30秒で、地下鉄直結という通院しやすい立地です。

クリックしてGoogleMapを表示

詳しくは以下を参照してください。

当院の診療時間

現役世代の方や、遠方からお越しの方も通院できるように「平日夜20時まで診療」「土曜午後診療」を行います。

診療時間
9:00~13:00circlecirclestarcirclecirclecircle
13:00~16:00circlecircle
14:00~18:00circle
16:00~20:00circlecirclecircle

★糖尿病、内分泌(甲状腺)専門医
※当院は予約優先制です。
※診療時間終了の15分前が最終受付です。(予約外の方の最終受付は火・水・金は19時30分まで、土は17時30分まで)
※当院は15歳以上の方を対象としており、小児の診療は行っておりません。
※開錠は診療開始時間の10分前です。

△ 14:00~18:00

休診日 日曜日 祝日

費用に関して

診療内容(採血など)によって金額は変わってきますが、初診時の目安として3割負担で3000~4000円程度(+薬局での薬代)になることが多いです。
再診時は、何も検査がなければ3割負担で1500-2000円程度(+薬局での薬代)です。
その他料金に関して詳しくはこちらをご参照ください。

受診を希望される方へ

いかがでしたでしょうか。

高血圧は放置されていることがとても多い病気ですが、重症化予防のためにはまずは正しい知識を持つことが重要です。

何より、毎日の血圧を正しく測定し記録して行くことが治療の第一歩です。

名古屋で高血圧外来をお探しであれば、金山駅前の当院への受診をご検討ください。

 

文責:文責:中村嘉宏(総合内科専門医、腎臓内科専門医)

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME