メニュー

糖尿病 合併症

糖尿病の合併症について

糖尿病の罹病期間が長くなるに従って神経、眼、腎臓の順番に障害されていき、これらは糖尿病の三大合併症と言われております。細い血管に起こる障害が原因となります。ただし、近年神経障害がない段階でも眼や腎臓の障害が起きている患者さんも多いことがわかっています。

また、三大合併症

糖尿病 三大合併症

糖尿病の三大合併症は神経が障害される「糖尿病性神経障害」、目が障害される「糖尿病性網膜症」、腎臓が障害される「糖尿病性腎症」のことを指します。

これらの臓器の障害は、いずれも細かい(細い)血管が障害されることで起こり、頻度が高いことが知られています。

糖尿病性神経障害

糖尿病性神経障害 初期症状

糖尿病の合併症の中で最も早期に出現し、最も頻度の高い合併症であると考えられています。

手足の神経が障害されると、手足が痺れる、ピリピリ痛む、痛みを感じにくいなどの症状が出現することがあります。通常、症状は足の裏や足先から始まり、徐々に上の方に症状が広がります。

また、自律神経が障害されることにより、起立時のふらつき、勃起しづらい、汗をかきづらい、便秘や下痢、尿が出づらいなどの症状が出ることもあります。

糖尿病性神経障害 重度な症状

進行すると温度や痛みを感じられなくなり、ストーブの前で座っていても熱さに気づけず、それにより火傷の原因になることもあります。

また痛みを感じづらくなるため「心筋梗塞」になってしまった場合でも胸の痛みに気づけないため治療が遅れて深刻な状態になってしまうことがあります。

低血糖」が起きると通常は動悸、冷や汗をかく、脈が早くなる、手指が震えるなどの、交感神経症状が出現しますがこれが出現しないため低血糖に気づけないこともあります。そのため、交感神経症状を自覚できずいきなり意識が悪くなってしまうことがあります。

糖尿病性神経障害 治療

血糖を厳格にコントロールすることで神経障害の発症、進行予防ができることがわかっており治療の基本です。

痛みや痺れに関して、症状に応じて「プレガバリン」などの薬物治療の有効性が報告されており、頻用されています。

糖尿病性網膜症(眼の病気)

糖尿病の患者さんの20~40%で網膜症(眼の病気)を合併します。また、国内の失明原因の20%程度は糖尿病性網膜症が原因であり、早期発見と定期的な眼科診察が必要です。

眼科での目の治療のほかに、血糖、血圧、脂質のコントロールをすることが網膜症の発症、進行の抑制に重要です。

糖尿病性網膜症は重症度により「単純網膜症」「増殖前網膜症」「増殖網膜症」に分けられます。

糖尿病の患者さんは、網膜症がなくても年に1回の眼科受診が必要です。また網膜症がある場合には受診頻度が変わってきます。受診頻度は個人の状態により変わるので、眼科のかかりつけ医と相談をするようにしてください。

単純網膜症

目の「網膜」の血管がもろくなり、出血やシミ(斑点)が見られますが、この時点で自覚症状はありません。

一般的には6ヶ月に1回程度の受診が必要です。

増殖前網膜症

網膜の血管の一部がつまってしまい、網膜への血流が悪くなってしまいます。この時点でも自覚症状がないことが大半です。

レーザー治療などの治療が必要になることがあります。

一般的には6ヶ月に1回程度の受診が必要です。

増殖網膜症

血流が悪くなってしまった網膜に、新しい血管(新生血管)が伸びてきます。この新生血管は非常に脆く出血など起こしてしまい、視力が低下することがあります。

増殖網膜症の段階では手術などの治療が必要なことがあります。

一般的には1ヶ月に1回程度の受診が必要です。

糖尿病性腎症

高血糖が持続することにより腎臓が障害されます。一般的には、糖尿病になってから5年後以降に腎臓病が起きると言われておりますが、初期には自覚症状がありません。

そのため、腎臓が障害されているかどうかを判定するために尿検査を行い、尿蛋白、尿アルブミンが出ていないかを確認することが重要です。

糖尿病性腎症は、現在透析になってしまう原因の第一位です。様々な薬剤の選択肢が出てきていますが、腎症が進行してしまうと透析になることを防げない症例も多く、早期発見及び早期治療が極めて重要です。

糖尿病性腎症に関して詳しく知りたい方は、以下をご参照ください。

糖尿病 その他の合併症

足(末梢性動脈疾患)、心臓(心筋梗塞、狭心症)、脳(脳梗塞、脳出血)などの臓器が障害されることがあり、これらは太い血管に起こる障害が原因となります。

また、歯周病、脂肪肝、睡眠時無呼吸症候群、骨粗鬆症を合併しやすいことも特徴です。

感染症を起こした場合に重症化しやすいため、その予防としてインフルエンザ、COVID-19などのワクチン接種を行っておくことも重要です。

 

参考文献:糖尿病標準診療マニュアル2024、神経障害性疼痛薬物療法ガイドライン 改訂第2版、糖尿病網膜症診療ガイドライン(第 1 版)

この記事の執筆担当者:中村嘉宏(総合内科専門医)

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME